兼定
茎腰元鋒
柄前小柄笄鐔白鞘認定書

兼定


時 代 室町時代中期頃
形 状 刀:鎬造、庵棟
長 さ 61.7cm / 二尺四分
反 り 1.4cm / 四分六厘
元 幅 2.6cm / 八分六厘
先 幅 1.6cm / 五分三厘
目釘孔 一ツ
認 定 甲種特別貴重刀剣 / 甲種特別貴重小道具
付属品 茶漆石目地笛巻塗鞘銀一作金具打刀拵 / 白鞘
価 格 案内終了

美濃国の刀工 兼定 は、 兼元 と並んで末関中最も有名な刀工であり、二代兼定 通称之定(ノサダ) は、 大業物として現在でも珍重されています。
本刀はノサダとは異なり楷書銘に切る 兼定、出来も通常のノサダに比べて、より古色があることなどから、応永前後頃、初代兼定の範疇にある御刀と見ることが出来ます。
姿はまさにその頃の 先反りが付いた寸の短い打刀、いわゆる “片手打ち” と称するもの。 500年も昔の御刀ですので、やはり多少の研ぎ減りはありますが、肉置きや各線には狂いが無く、今でもしっかりと往時の貫禄を見せています。
地は板目肌の中に杢目が浮かび、物打ちあたりには、刃縁の沸が勢いあまって地にもこぼれています。また、平地に鍛え割れが見られず、安心して楽しめるのも この兼定の好ましいところです。

付属の拵は、刀身同様、【鐔・縁頭・目貫・コジリ・笄】 まとめて特別貴重小道具の認定を受けており、すべて銀地に波をモチーフとした図柄になっています。(小柄は欠損のため後補)
鐔と縁、笄に 大森派秀知の門人 大法堂 知明(ともあき)の 銘が切られており、「深澤氏應需」 と注文主の名前も添えられています

古い研のため ヒケ傷が見られ、また全体がぼんやりとした印象ですが、勿論光線に透かせば、細かな刃文の働きまでしっかりと浮き上がってきます。指裏の鋒に、一カ所鞘あたりが見られ、また鞘のコジリ近くに長さ4cmほどのひび割れが見られますが、どちらも修復には問題ありませんのでご安心下さい。

貴重な 兼定 銘を冠した室町時代前期の打刀です。戦国時代の真っ直中に生まれ、よくぞ平成の今まで生き残ってくれました。

参考資料 : 濃州兼定の系譜に関する考察 / 鈴木卓夫


日本

足利義満 金閣寺建立

応仁の乱

この頃 本刀製作される

山城国一揆

1397

1438

1453

1467

1476

1479

1485

1492

1500

1517

海外

パチャクテク王 インカ帝国の礎を築く

フランスとイングランドの百年戦争終結

ヴラド3世ドラキュラ公 オスマン帝国との戦闘で戦死

スペイン王国成立

ヘンリー7世即位 チューダー朝を開く

コロンブス 新大陸発見に向け出帆

ペドロ・アルヴァレス・カブラル ブラジル発見

マルティン・ルターによる宗教改革の開始


小柄 縁 鐺 ひび割れ 栗形 鐔 目貫 頭 棟割れ 鞘あたり 物打 銘 中程 腰元 生茎

要 覧 価 格
長さ:61.7cm / 反り:1.4cm / 目釘孔:一ツ
甲種特別貴重刀剣 / 甲種特別貴重小道具
茶漆石目地笛巻塗鞘銀一作金具打刀拵 / 白鞘
案内終了
  • お品物価格には、消費税/送料 が含まれています。
  • お振り込み手数料は、お客様御負担 となりますこと、ご了承願います。
  • 運送保険は、別途ご相談承ります。
  • ご購入案内

この御品物は、ご返品が可能です。
以下の要項のもと、ご返品に応じ、お品物代金を全てお返しいたします。

  • お品物に 手を加えていない場合 に限ります。(包みの開封は除きます)
  • ご返品送料は、お客様御負担となりますこと、ご了承願います。
  • 代金の返金は、弊社にお品物が届き、状態を確認してからとなります。
  • 代金は、お客様ご指定の銀行御口座宛に 振り込みいたします。
    その際の振り込み手数料等は、お客様ご負担となりますこと、ご了承願います。
  • ご返品について

Kanshoan English site 全国刀剣商業共同組合


〒362-0059 埼玉県上尾市平方1506-5  電話 / FAX: 048-780-3074  IP電話: 050-7507-0599  info@kanshoan.com